全剣連の
お知らせ
更新
相互の距離をとることが肝要です!
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。
この病気がうつるのは、飛沫感染と接触感染が主です。
感染者が咳やくしゃみをすると、ウイルス入りの飛沫が口から飛び出します。それを他人が吸い込むか、飛沫が付いた場所を手で触ってそれが気道に入ると、病気がうつります。
しかし、お互いの距離を1.5~2メートル取ると、飛沫が届きにくくなって感染の危険性が大きく減ります。これに加えて、よく換気をすると、さらに飛沫は届きにくくなります。
したがって、
- 「三つの密」(密閉、密集、密接)を避けること、
- お互いの距離を常に1.5~2メートルとること、
- 換気を積極的にすること、
- せっけんでよく手洗いをすること
以上の4つが感染を避けるためにどうしても必要な方策です。
ここで「運動をしているときの適切な距離」についてヨーロッパで研究がされています。剣道でも参考になるので、それを紹介しましょう*。
この研究では複数のランナーが走る際、前のランナーから後ろのランナーに放出される飛沫の量を調べています。前のランナーが走ると、そのすぐ後ろに気流の乱れがおこり、前の人からの飛沫が後ろに飛び散っていきます。
これを防ぐには、1列縦隊の場合、普通のウォーキング(時速4Km程度)では最低5メートルの間隔を、少し早いランニング(時速14.4Km程度)では最低10メートルの間隔を取ることが必要でした。
ただし、1列縦隊を避けて斜めに位置取りをすると、飛沫の拡散は大いに減少しました。
剣道の場合には、前後左右に動き、しかも気合とともに大きく飛沫が飛び散ります。これを考えると、複数の人数で「ひとり稽古」をする場合には、一般的に十分な対人距離とされている2メートルではとても足りません。
以上の結果から、複数の人たちが集まって個人トレーニングをするのにはかなりの感染の危険性があると思われます。したがって、複数の人が集まるのはやめて、ほんとうの「ひとり稽古」が望ましいでしょう。剣道の稽古から感染クラスターを出してはいけません。今はひとりで我慢の時です。
全日本剣道連盟
医・科学委員長 宮坂 信之
アンチ・ドーピング委員長 宮坂 昌之
*Belgian-Dutch Study: Why in times of COVID-19 you should not walk/run/bike close to each other.
* 画像は上記のサイトより引用