公益財団法人 全日本剣道連盟 All Japan Kendo Federation

アンチ・
ドーピング

サプリメントの使用について(コラム40)

 サプリメントに明確な定義はなく、一般には、錠剤やカプセル剤の形で売られている健康食品や栄養成分全般を含む名称です。日本人の2人に1人が利用しているともいわれており、非常に身近な製品になってきていますが、その割には使用に対する注意喚起が徹底されていないように感じます。

 サプリメントには、国が審査・許可を与えたもの(特定保健用食品)、国の定めた規格に合ったもの(栄養機能食品)、国に届け出たもの(機能性表示食品)と、一般の食品として販売している物の4種がありますが、注意して表示を確認しないとなかなか区別できません。すべて食品として扱われますが、例えば、エキスを濃縮した製品は、普段取り切れないような量を簡単に摂取できることになりますから、一般の食材と違い、どのような副作用が出るか注意が必要です。さらにいくつもの製品を同時に使用すると体の中でどのような不具合が生じるか予測がつきません。特に薬を服用している場合、薬の吸収、代謝に影響を与える場合があり、薬の効果が弱くなったり、副作用が強まったりすることがあります。また多くのサプリメントに対し、薬との相互作用に関する研究データが少なく、ネットなどでは様々な科学的なデータなどが宣伝されておりますが、どれだけ信頼できる物なのか判断・解釈は難しく、特に病気を抱えている方は専門のお医者さんに相談することがとても重要です。

 アスリートの方も、激しい運動の前後に、疲労回復の目的でアミノ酸などのサプリメントを利用する場合もあるかと思います。一般に必要な栄養素はバランスのとれた食事により十分な量が確保されるといわれております。余分な栄養素は通常、排泄されるだけですが、あまりに多量な摂取はどのような副作用につながるかわかりません。自分自身で効果を感じられるかを確かめながら使用する必要があります。またあまりに効果が高く感じられるものは、ドーピング成分が混入している危険性もあります。お医者さんと相談し、出来る限りの注意が必要です。

アンチ・ドーピング委員会
委員 亀尾一弥

* この記事は、月刊「剣窓」2023年2月号の記事を再掲載しています。