全日本剣道連盟
International Information HOME

大会・審査会 行事予定 剣道について 画像・動画 寄稿「まど」 ダウンロード 通信販売
HOME > 今月の「まど」 > 過去の「まど」一覧 > 過去の「まど」第258回
寄稿「まど」

今月の「まど」
過去の「まど」一覧
過去の「まど」
過去の「まど」

平成21年01月号 第258回

全剣連会長  武安義光

  秋の大型審査が順調に進められ、剣道功労者表彰、剣道文化講演会も無事に終わりますと、全剣連執行部は少しホッとした気分になりますが、取りまとめを進める専門委員会が続き、来年度への準備に追われる気忙しい年の瀬になっています。


  九段付近は銀杏(いちょう)が黄金色に道を彩っています。この時期、今や新聞もほとんど取り上げませんが、戦中派には忘れることができない12月8日を迎えます。繰り上げ卒業を目前にした67年前にこの日を迎えた時の衝撃は忘れることができません。大学の銀杏も今と同じく輝いていたかも知れません。思いを同じくする人も少なくなりましたが、心に留めて欲しい日です。

大型審査会順調に終わる

  名古屋の七・六段に始まり、東京に舞台を変えて日本武道館、東京武道館と移って行われた剣道八・七・六段審査は、前年をさらに上回っての、8千名余が挑戦する大型なものになりました。


  東京武道館での剣道七・六段審査は1日で収めきれず、日程を半日に延ばして、それぞれ1日半の日程で行い、どうやら順調に終えることができました。


  巻頭記事にも触れましたが、受審者の方々は、それぞれ真剣に難関に取り組まれ好感の持てる審査会を終えることができました。合格率はそれぞれ期待に反したかもしれませんが基準に基づく審査が行われたと見ています。


  最終日には教士・錬士の称号の書類審査が行われました。意外であったのは錬士審査で、1割にもなる不合格者が出たことです。錬士の審査は、各剣連の推薦に基づいて行いますが、これに付けて出す小論文の内容が、予め出された出題に対するものに答案の内容がなっていなかったことによる不合格でした。


  小論文は試験場で書くのでないわけですから、気をつけて扱えばこんな結果は出ないはずです。多数の不合格者が出たことは残念でした。

平成20年を振り返る 全剣連・剣道界のニュース

①中学校体育の武道が必修科目へ


  長年選択科目とされていた中学校体育における武道が、教育改革の一環として必修科目になる政府方針が決定、平成24年より実施されます。全剣連および各都道府県剣連は、この方針に協力するとともに、準備に万全を期することを申し合わせました。


②全日本都道府県対抗剣道優勝大会を男子、女子に再編成、学生の出場枠も設ける


  全国家庭婦人剣道大会を女子の全日本都道府県対抗剣道優勝大会に改め、従来の全日本都道府県対抗剣道優勝大会を、男子の大会に再編成し、両者に高校生・大学生の出場枠を設けることにし、新年度から実施することになりました。


③『剣道指導要領』出版される


  従来の『幼少年剣道指導要領』を全面改訂し、一般向きの指導手引書とした『剣道指導要領』が完成、出版されました。


④剣道人国勢調査結果まとまる


  全剣連55年記念行事として行った全国剣道人口調査の結果がまとまり、活動中の人員47万名となり、剣道総人口総数は166万名と推定されます。


⑤全日本剣道選手権大会


  正代選手、上段として25年ぶり優勝。全日本女子剣道選手権大会では坪田選手が村山選手の4連覇を阻み優勝しました。


⑥高段者審査における60歳以上の修業年限の優遇措置を廃止


  これまで六段以上の受審に際し、60歳以上の者については、修業年限を半分にする優遇措置が講じられていましたが、現行の規則体系を貫いている考え方またその実態から、その必要はないと認め、来年度より廃止することになりました。


⑦各都道府県に委任している五段以下の審査について要望


  各加盟団体に委任されている五段以下の審査の方式について、全国的に整合性をとる必要が認められたので、所要事項について要望として取りまとめ、各団体に要望として伝達しました。


⑧大会における試合時間の調整を進める


  女子の試合時間を標準の5分に統一。また全日本女子剣道選手権大会の準決勝戦以後の試合時間を10分にするなど、主催大会における試合時間の調整を進めました。全日本剣道選手権大会の試合時間を4回戦(準々決勝)から10分にして行い、好結果を収めました。


⑨秋の剣道審査会の受審者が8千名を越える多数となる


  七・六段の受審者の増加に対応し、東京武道館での審査をそれぞれ1日半かけて実施し、順調に審査を終えました。


⑩敬老の日に剣道界の長老剣士に全剣連として祝意を表明


  三道の七段以上・90歳以上の長老剣士216名に対して、全剣連より祝意を表するとともに、記念品を贈呈しました。

昨年の物故者

  長年剣道界の発展に尽くされた次の方々が昨年亡くなられました。
  謹んで哀悼の意を表します。


 風見 敏氏 剣道範士 剣道功労賞受賞  02月12日  95歳
 長島 末吉氏 剣道範士 元警視庁主席師範 剣道功労賞受賞  03月08日  83歳
 大野 健雄氏 剣道範士 元全剣連顧問 元近畿管区警察局長  03月25日  92歳
 吉本 實氏 全日本官公庁剣連会長 剣道功労賞受賞  04月02日  84歳
 産賀 敏彦氏 岡山県剣連会長 岡山大学名誉教授  04月04日  74歳
 和田 金次氏 剣道範士 元(財)千葉県剣連会長
元全剣連顧問 剣道功労賞受賞
(09月号追悼文)
 07月02日  99歳
 服部 敏幸氏 剣道範士 (財)全日本学校剣連会長
(株)講談社最高顧問 剣道功労賞受賞
(10月号追悼文)
 08月20日  95歳
 松本 良諄氏 剣道範士 剣道特別功労者 全剣連相談役
(財)大阪府剣連名誉会長
(12月号追悼文)
 10月31日  89歳

平成20年の「まど」の内容

 01月号  ・大型審査会を終えて ・平成19年の剣道界を振り返る
 02月号  ・年頭の新聞論調 ・審査に当たり留意すべき事項①
 03月号  ・新年度事業計画への取り組み ・審査に当たり留意すべき事項②
 04月号  ・中学校武道必修化への対応申し合わせ ・新年度事業計画・予算
 ・映画「明日への遺言」
 05月号  ・全国剣道人口調査結果まとまる ・初夏の一連の審査会
 06月号  ・主な大会、審査会の結果 ・優勝兜と白手袋
 07月号  ・段位審査における60歳以上への修業年限の特例廃止
 ・戦前の御前試合で活躍した二刀の名手を取り上げた図書
 08月号  ・剣道講師要員(指導法)研修会 ・社会体育指導員資格喪失者の復活
 09月号  ・学校剣連第50回記念大会と武道必修化に関する決議
 ・全国家庭婦人剣道大会第25回で有終の美
 10月号  ・サンパウロで国際剣連理事会 ・中国剣連新加盟
 ・全日本女子剣道選手権大会、坪田選手が村山選手の4連覇を阻み
二度目の優勝 ・「敬老の日」に90歳以上の長老に全剣連として祝意
 11月号  ・全日本東西対抗大会好試合続く
 ・全日本剣道選手権大会特設ホームページ
 12月号  ・全日本剣道選手権大会、上段選手25年振り優勝
 ・全日本都道府県対抗剣道優勝大会、全国家庭婦人剣道大会の組み
替え決まる ・剣道特別功労者松本良諄氏逝去

断  片

①11月末に箱根に行きましたが、途中乙女峠から見る雲ひとつない富士山の姿があまりに綺麗だったのでデジタルカメラに収めました。広報編集会議で正月号の表紙にどうかと押し売りをしました。新年の巻頭を飾らせて頂き何よりと存じています。


②スペースに余裕ができたので開戦の日の思い出を追加します。仲間が集って芝生で話し合っていると文学部にいた高校剣道部の親友が「俺はこれから映画を観に行く。アメリカ映画は禁止されるに違いない」といって近くの本郷座に『スミス都へ行く』(Mr.Smith Goes to Washington、1939年、監督フランク・キャプラ、主演ジェームズ・スチュワート)を見に行きました。予想通り翌日から差し止めになり鼻を高くしていました。戦後これを観ましたが、色恋のない民主主義映画でした。


  この友人、翌年海軍予備学生になり、任官して「ウェーキ島」に駐在。飢えの中終戦まで生き延びましたが、現地での行動から戦犯容疑者となったらしく、炭鉱に姿を隠すなど大変苦労をした後、北海道で農業に従事。何年か前に癌で亡くなりました。戦争が多くの若者の運命を変えたこと言うまでもありません。

ページ上へ
全日本剣道連盟のご紹介 関連団体 プライバシーポリシー お問い合せ サイトマップ
Copyright All Japan Kendo Federation1998-2007